TOP > 新着情報

新着情報

新刊のお知らせ

新刊のご案内
書名:[これで安心]入院・介護のお金 ――知らないと損する48のこと
著者名:畠中 雅子、新美 昌也 
発売日(予定):2018年4月12日
入院や介護に備えるために、必要な老後資金の計算から、実際にかかるさまざまなお金、費用が高額になった場合の払い戻しや給付、民間保険の選び方、財産の守り方までを経験豊かなファイナンシャル・プランナーが解説・アドバイスします。
本体価格: 1,480円
本文:A5判・208ページ
ISBN:978-4-7741-9677-0
出版社:(株)技術評論社 
目次
序章:入院や介護の費用は「老後資金の一部」として準備する
第1章:医療保険制度と医療にかかるお金
第2章::医療にかかるお金の負担を軽くする
第3章:介護保険制度を上手に利用する
第4章:在宅と施設での介護サービスにかかるお金
第5章:介護にかかるお金の負担を軽くする
第6章:介護費用の捻出のしかた&財産の守り方
よろしくお願いします。

教育費小冊子

「〈2016年版〉子どもの教育費どうする?教育費サバイバル準備読本」を経済的に厳しい家庭の子どもたちに配布したい!

教育費小冊子"の詳細へ

いまからでも遅くない!必ず役立つ教育費準備セミナー

大学・専門学校、私立高校に合格したけれど、教育資金が足りない!貯金がないけれど子どもを大学に進学させることができるの? 入学金や前期授業料や施設費など、まとまったお金はどうやって用意したらいいの? 生活保護を受けている場合は大学進学できるの? 奨学金を借りて進学した場合の返済計画は? 進学したときの生活費としていくらかかるの?教育資金のわからないことはここで解決しましょう。子どもの進学準備のために、また進学希望の子どもたち、そして支援者にも役に立つ講座です。
ひとり親家庭のための大学・専門学校への進学マネープランを中心にお話しします。

いまからでも遅くない!必ず役立つ教育費準備セミナー"の詳細へ

「大増税に備える:オヤノコト人生設計道場

「大増税に備える:オヤノコト人生設計道場

内容:

消費税増税を始めこれから家計の負担は増すばかり。

家計の管理をしっかり考えないと老後のお金が貯められません。

特にオヤノコト世代は住宅ローンや教育費が重なり、

もっとも家計が苦しくなる時期。しっかり、資金繰りを考えないと

家計の破たん危機も現実的になります。

このセミナーでは特にオヤノコト世代の家計の管理のポイントを

お伝えします。

日時:

7月27日(土)12:00〜13:00

場所:

東京都国際フォーラム

詳細:

http://www.oyanokoto.net/

介護のお金の備え方

第9回
丸の内オヤノコト.塾開催!

テーマ
介護のお金の備え方

第8回丸の内オヤノコト.塾「病気と介護とお金の現実」に続く好評第2弾!
女性は80歳以上で4人に1人、85歳以上では半数以上が介護保険サービスを受給。介護が必要な期間は3年以上が6割を占めるデータも。「うちの親に限って…」は、もはや他人事ではありません。家族のこれからのために、いつかはやってくる介護の不安を解消するために、介護のお金を工面するのに役立つ各種制度や民間介護保険の活用の仕方を、今回の特集記事でご協力いただいたファイナンシャルプランナーの新美昌也先生がお話いたします。

介護のお金の備え方"の詳細へ

介護のお金の備え方

第9回
丸の内オヤノコト.塾開催!

テーマ
介護のお金の備え方

第8回丸の内オヤノコト.塾「病気と介護とお金の現実」に続く好評第2弾!
女性は80歳以上で4人に1人、85歳以上では半数以上が介護保険サービスを受給。介護が必要な期間は3年以上が6割を占めるデータも。「うちの親に限って…」は、もはや他人事ではありません。家族のこれからのために、いつかはやってくる介護の不安を解消するために、介護のお金を工面するのに役立つ各種制度や民間介護保険の活用の仕方を、今回の特集記事でご協力いただいたファイナンシャルプランナーの新美昌也先生がお話いたします。

介護のお金の備え方"の詳細へ

民間介護保険徹底解剖

FPの方は継続教育単位を取得できます。FP以外の方もご参加ください。

民間介護保険徹底解剖"の詳細へ

大学・専門学校進学費用と資金調達法

日本FP協会継続教育セミナー ライフ3単位

大学・専門学校進学費用と資金調達法"の詳細へ

「中小企業の決算対策と資金形成」情報発信

中小企業の決算対策と資金形成に役立つ情報を発信するための専用ホームページを開設しました。よろしければブックマークに追加してきださい。URL: こちらをクリックしてください。

民間介護保険活用法

テーマ:「民間介護保険活用法」

日時 :12月7日(水) 19:00〜20:45 (開場18:30)

場所 :JR池袋駅東口徒歩7分

参加費:2,000円

申込 :事前申込制です。原則11月30日までにお申し込みください。

    問合せフォーム又はinfo◆fp-trc.comへ直接ご連絡ください(◆は@に代えてください)。

その他:都合により中止する場合は12月1日にご案内します。

内容 :主な内容は公的介護保険の概要、民間介護保険の特徴、民間介護保険の活用方法などです

保護者のための進学マネーのアドバイス

「進学希望の高校生をもつ保護者のための進学マネーのアドバイス 」

FP継続セミナー。9月27日(火) 詳細⇒こちらをご覧ください。

進学マネープラン!変わりゆく教育費と家計のバランスを考える。

7月23日(金)10時〜16時にセミナーやります。

よかったら参加してください!!

 厳しい経済環境であっても教育費はなかなか削れません。一生の教育費のなかで大学の教育費が最もかかると思われますが、親が無理して教育費を負担したために、自身のライフプランニングが立てにくい現状があります。

 そこで、ライフプランニングの中で教育費をどう位置付けるか、教育費をどう準備したら良いのか、「授業料無償化」、「子ども手当」などの最近の子育て支援策も踏まえ、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

・会場:東京都産業労働局秋葉原庁舎3階 第1会議室

・受講料:1,500円(税込)

・主催:財団法人 東京都中小企業振興公社

    http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html

・申込・問い合わせ先:

(財)東京都中小企業振興公社 企業人材支援課  TEL 03(3251)9364

★詳細はこちらをクリックしてください。東京都中所企業振興公社の案内画面が開きます。


講師の教育費講演実績及び「進学マネー講座」についてはこちらをご覧ください

高校生のための大学・短大・専門学校進路イベント(4月20日in宇都宮)

宇都宮進路フェスタで進学にかかる費用や奨学金についての講演会と個別相談会を実施します。

お待ちしています。私の担当時間は13:30〜15:30です。


詳細はこちらをクリックしてください(PDF)




宇都宮進路フェスタの概要


日時:2010年4月20日(火)


会場:宇都宮マロニエプラザ大展示場


イベント内容


・進学マネー講演会と個別相談(ファイナンシャルプランナー新美昌也)


・入試、授業、キャンパスライフ、オープンキャンパスなど学校の魅力を伝えるコーナー


・就職に関連するコーナーなど



詳細はこちらをクリックしてください(PDF)


決算直前にできる節税対策

[お知らせ]
「中小企業の決算対策と資金形成」専用サイト⇒こちら。

オーナー経営者のために「決算直前の節税対策のポイント」をまとめてみました。

経営者って意外と税金について難しいと考えている方が多いようですね

■法人税課税のしくみを理解すれば節税方法がわかる

利益は、売上−経費(+在庫)で求めることができます。

したがって、節税するには、

1.売り上げを少なくする

2.費を増やす

3.在庫を減らす

に尽きます。


■決算直前でできる節税対策のポイント

1.売り上げを少なくする

具体的には、売り上げの計上時期の基準を変えることです。

売り上げの計上基準は、商品を販売したときが一番早く、相手が商品を検収したときが一番遅くなります。

売り上げの計上基準を変更することにより、売り上げを来期に延ばすことが可能です。


2.経費を増やす

●お金の出ていかない経費をつくる

・貸し倒れ引当金

●お金が出ていくが簿外に貯蓄する

・中小企業倒産防止共済に加入する
・生命保険に加入する

●お金が出ていくが将来の売り上げに貢献する
・交際費
・広告宣伝費

●お金が出ていくが間接的に売り上げに貢献
・30万円未満の固定資産購入
・決算賞与
・社員旅行など

●その他
・短期前払い費用(1年分の前払い)の活用
例)保険、家賃など


「進学マネー講座」読者の声 第4弾

「進学マネー講座」読者の声 第4弾"の詳細へ

大学進学費用(教育費)を準備する

大学進学費用(教育費)の準備について考えてみましょう!


大学進学費用(教育費)を準備する"の詳細へ

高校内進路説明会

『高校内進路説明会(ガイダンス)のご案内』


進学マネーのプロのファイナンシャル・プランナーが

高校に出張し、講演します。


保護者対象「進学マネープラン」ガイダンス

不況の中、就職も全滅に近い状況です。かといって、進学にはお金がかかります。

進学を希望しながら、経済的理由により進学を断念するケースも増えています。

この講演会では、経済的な理由で進学を諦めない方法として、奨学金や国の

教育ローンなどの活用方法をお伝えします。


●講演内容 例

・受験に必要なお金

・学校の学費や生活費

・奨学金

・教育ローン

・その他学費軽減策など その学校に則した内容。


保護者対象「進学マネー」相談会

「進学マネープラン」ガイダンスの後、ご希望により個別相談会を実施します。


●講演会風景


川崎市立川崎総合科学高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

千葉県立白井高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

長野県上伊那農業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

●保護者の声(アンケートより)


群馬県立勢多農林高等学校進路だより(PDF)


・進学のことについてが、何もわからずにいましたので、今日の説明会に満足しています。


・学費やマネープランもあり、大変参考になりました。


・お金を貯めることを考えたら、早いうちに(1年生の時から)ある程度の話を聞けたら少しでも準備が出来ると思いました。など




教員対象「進学マネー」講演会


生徒や保護者に進学費用について聞かれたときに適切なアドバイスができるよう


に、進学マネーのポイントをお伝えします。




先日、生徒からこんな相談を受けました。


「先生に進学費用のことで相談したら、自分で考えろ」と言われたと・・・・。






高校生対象「ファイナンシャル・プランナー」講演会





進路が決まった生徒向けに、クレジットや悪徳商法などお金のトラブルに巻き込まれない


ための知恵や社会人としての心得、資格取得、ダブルスクールの話など高校生が


知っておく役立つお金の話をします。








お気軽にお問合わせください。


社会的意義のある活動なので費用は格安です。










以下のお問合わせフォームをご利用ください。


高校での「進学マネー講座」について問い合わせる。





○主な実績


国士舘高等学校


千葉県立白井高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


静岡県立伊東高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


埼玉県立伊奈学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立有徳高校


東野高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


埼玉県立福岡高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


千葉県立市原高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立大泉桜高等学校


静岡県立伊東商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立工芸高等学校


大森学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


栃木県立黒磯南高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


長野県上伊那農業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


駿台甲府高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


群馬県立勢多農林高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


静岡県立沼津商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


埼玉県立桶川高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立荻窪高等学校


埼玉県立大宮光陵高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


神奈川県立茅ヶ崎高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


太田市立商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


栃木県立壬生高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


長野県立坂城高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


小松原高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


栃木県立栃木翔南高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立大崎高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立大山高等学校 <高校内進路説明会(保護者会)


文理開成高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


水戸平成学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


藤沢翔陵高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


川崎市立川崎総合科学高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


東京都立日本橋高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


大森学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


白鵬女子高等学校


千葉県立四街道北高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


クラーク記念国際高等学校


国士舘高等学校


KTC中央高等学院 高校内進路説明会(保護者会)


静岡県立金谷高等学校


埼玉県立三郷高等学校




民間の介護保険には税法上の特典があります。

民間の介護保険には税法上の特典があるのをご存じですか。

民間の介護保険には税法上の特典があります。"の詳細へ

民間介護保険の保険料の捻出方法

家計を見直しませんか。

民間介護保険の保険料の捻出方法"の詳細へ

民間介護保険は民間医療保険よりお得!?

保険事故が生じた場合、医療保険よりも介護保険のほうが役立つケースが多いです。

民間介護保険は民間医療保険よりお得!?"の詳細へ

民間介護保険の活用方法

民間介護保険の活用方法をまとめてみました。

民間介護保険の活用方法"の詳細へ

民間介護保険のチェックポイント

以下に民間介護保険商品を選ぶ際の主なチェックポイントを整理してみました。

民間介護保険のチェックポイント"の詳細へ

民間介護保険の付帯サービス

民間介護保険に加入すると、加入者や家族が「電話相談」や「情報提供」などの付帯サービスを受けることができます。保険会社により様々ですのでどんなサービスがあるかチェックするとよいと思います。

民間介護保険の付帯サービス"の詳細へ

民間介護保険のしくみ

民間介護保険のしくみのポイントを見てみましょう。

民間介護保険のしくみ"の詳細へ

介護費用はどのくらいかかるのか。

皆が不安に思っている介護費用。データで確認してみましょう。

介護費用はどのくらいかかるのか。"の詳細へ

なぜ民間の介護保険が必要なのか?

■民間の介護保険の特徴

公的介護保険はサービス(現物給付)を提供するのに対し、民間介護保険では現金を提供する点に特徴があります。なお、公的介護保険でサービスを受けることができる場合でも、介護サービス費用の1割は現金で支払わなくてはなりません。

なぜ民間の介護保険が必要なのか?"の詳細へ

神奈川専門学校 進学相談会

就職難が続く中、専門学校で業界に対応できる確かなスキル(技術)とライセンス(資格)を習得して仕事に就く方が増えています。

神奈川専門学校 進学相談会"の詳細へ

民間医療保険よりも役立つ!?『民間介護保険』徹底ガイド

平成23年12月7日(水)「民間介護保険活用法」セミナー開催します。
詳細はこちらをご覧さい。セミナー詳細。

民間介護保険専用サイト開設。外部サイトへ。

NPO法人くらしとお金の学校で民間介護保険を研究する民間介護保険研究プロジェクトを立ち上げ、このたび研究結果を小冊子「民間医療保険よりも役立つ!?民間介護保険 徹底ガイド」にまとめました。


民間医療保険よりも役立つ!?『民間介護保険』徹底ガイド"の詳細へ

【進学マネー講座 フォロー便】  見本

進学マネー講座を購入すると特典としてフォローメールをお送りします。

【進学マネー講座 フォロー便】  見本"の詳細へ

学費・奨学金・教育ローン

●進学マネーブログ
大学や専門学校のお金について役立つ情報を提供します。
ぜひ、ご覧ください。
●「進学マネー勉強会」(セミナー)
「進学希望の高校生をもつ保護者のための進学マネーのアドバイス 」
FP継続セミナー。9月27日(火) 詳細⇒こちらをご覧ください。
●進学マネー講演会
高校の保護者会で進学のお金について講演しています。

奨学金・教育ローン
 

「失業しましたがお金は借りれますか」 「生活保護を受けていても大丈夫ですか」 「貯蓄が無いのですが進学はできますか」 最近このような相談が増えています。。

「サブプライムローン問題、リーマンショックによる金融不安から始まった経済危機は、教育にも深刻な影響を与えています。

 ボーナスカット、保護者のリストラなどによる収入減で、進路変更、進学の断念を余儀なくされる生徒が増えています。

 学力も学ぶ意思もありながら、経済的な理由でお子さんが進学を断念するのは、お子さんにとっても社会にとても大きな損失です、

 「奨学金」「教育ローン」などを活用すれば、経済的な理由だけで、進学を断念しなくても済むのに、保護者や子供にこのような経済支援の情報が行きわたっていません。

 高校の先生も詳しい方ばかりではありません。むしろ、多くの進路指導の先生は今の入試制度すら良く理解していない方が多いのです。

 無理もありません。保護者世代の入試制度と今とでは全く様変わりしているからです。たとえば、今や私立大学の入学者の半数が推薦入学です。センター試験(昔の共通一次試験)で私立大学に入れます。学業成績がそこそこであれば、推薦で国立大学に入ることも可能です。などなど・・・

 保護者の世代では到底無理だったことが今では十分実現可能なのです!大学・専門学校に関する昔の知識は全く役に立ちません。

 そこで、大学・専門学校に関する保護者の常識が今では非常識であることを理解していただき、お子さんの進学について経済的な理由で諦める必要はまったくないことを小冊子(PDF)にしました。



大学の学費(進学費用)の準備について考えてみましょう!

進学マネー講座

テキスト(小冊子)のタイトル

「進学マネー講座」

中3、高1、高2の保護者方を対象に書いてあります。

内容

大学・専門学校の入試の現状、大学・専門学校の学費の現状を確認、教育費の貯め方、教育費の不足分を補う「奨学金」「教育ローン」の活用方法など実践的、裏技的な方法お伝えします。


たとえば、「国の教育ローン」の申込書類に預金通帳の6カ月分の記載内容が必要なこと、合格は3年の秋に決まること(つまりお金の準備も秋までにしなければならないこと)をご存じでしたか。


雑誌などに載っていないノウハウなど満載です。


また、リストラにあった、ローンの審査が通らなかったなどのトラブルの対処法もお伝えします。


●目次

はじめに

第1章 入試を知る

     ・保護者世代の入試の知識は役立ちません

     ・複雑化する入試を逆手にとって2ランクアップの大学を狙う

     ・「全入時代」のメリットとは?

     ・「全入時代」の問題点とは?

     ・大学も倒産時代へ

     ・AO入試の拡大で学生の質が低下しています。

     ・安易な入学、就職が招く悲劇

     ・「全入時代」の失敗しない大学、専門学校選び

     ・複雑化する入試制度を理解する

第2章 教育費の現状

     ・15年間の教育費はいくら?

     ・進学マネープランをしっかり立てましょう。

     ・大学、専門学校の教育費 受験から入学まで など

     ・志望校の学費を調べて見よう

第3章 教育費の捻出方法:

     ・アンケートに見る教育費の捻出方法ベスト10

     ・教育費以外のどの項目を削っているか

     ・家計簿をつける本当の目的を知っていますか。

     ・教育費を運用する場合の注意点

     ・高校生保護者の金融商品選び    

第4章 教育費の不足分を補う

     ・「教育ローン」「奨学金」の使い方

     ・国の「教育ローン」の活用方法

     ・学生支援機構の「奨学金」の活用方法

第5章 低所得者でも諦めるな

     ・各種支援制度

第6章 自力進学

     ・給料が貰える大学校を狙う

     ・新聞奨学生制度

     ・ホテル委託生制度

     ・通信教育の大学や二部に入学する

     ・大学編入を活用する

     ・豊田工業大学を狙う

おわりに



A4版約56ページ


著者

ファイナンシャルプランナー新美昌也

著者自身母子家庭で育ちながら中央大学法学部へ自力進学しました。

奨学金、アルバイトをフル活用して、決して楽ではありませんでしたが4年で卒業しました。

当時は一般入試が一般的で、学力の面でもお金の面でも大変でしたが、大学に行って良かったと思います。

現在は、自分の体験も踏まえつつ、進学マネーアドバイザーとして関東を中心に高校生の保護者に年間100校以上で講演しています。講演会で保護者に伝えたい一番のメッセージは、経済的な理由だけでお子さんの夢を奪わないでほしいということです。

 このレポートは、毎回好評を受けている講演会の内容をさらに詳細にわかりやすくまとめたものです。

■記事・執筆など

帰国便利帳 教育費徹底解剖

 帰国便利帳Vol.08(2009・10年秋・冬」の特集「教育費徹底解剖」にインタビュー記事が掲載されています。

大学進学費用(教育費)の準備の方法についてファイナンシャル・プランナー新美昌也が熱く語っています。

販売価格

4980円(税込

好評につき特別販売期間延長。2010年7月末まで3,980円(税込)でご提供します。

現在改定中につき一時販売を中止しています。

なお、この商品は弊社の満足保証の対象外です。

購入特典

●感想を送っていただいた方には1000円をキャッシュバックします。

(感想は簡単なアンケートなどに答えていただく形式です)

●教育費に関する有料メール相談を3回まで無料で利用できます。

●読者限定【進学マネー講座フォロー便】(不定期)をお送りします。

【進学マネー講座フォロー便】の見本はこちらです。

購入者の声

比較的長文の感想をお伝えします。↓
「単なる学費工面の方法だけではなく、入試制度など周辺の知識などが書かれており保護者の知りたいことがコンパクトに掴める、とても親切な内容だと思いました。知り合いにも紹介したいと思います。」
さらに読者の声をチェックしたい方はここをクリックしてください
読書の声弾2弾はここをクリックしてください
読者の声第3弾はここをクリックしてください。
読者の声第4弾はここをクリックしてください。

販売開始

2009年11月1日

申込方法

問い合わせフォームをご利用ください。

お問合わせ内容に「進学マネー講座購入希望」とご記入願います。

折り返し振込先等のご案内をメールします。

料金お振込確認後、メールにPDFを添付してお送りします。


郵送をご希望の方はご相談ください。


お問合わせ・申込方法


問い合わせフォームをご利用ください。



追伸

高校の進路担当の先生、PTAの方へ

高校での「進学マネー講座」をご希望の方はお気軽にご相談ください。


ツイッターで教育を中心としたつぶやきをしています。 @niimimasaya

高校内進路説明会の詳細はここをクリックしてください。

○主な実績

国士舘高等学校

千葉県立白井高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

静岡県立伊東高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

埼玉県立伊奈学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立有徳高校

東野高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

埼玉県立福岡高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

千葉県立市原高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立大泉桜高等学校

静岡県立伊東商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立工芸高等学校

大森学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

栃木県立黒磯南高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

長野県上伊那農業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

駿台甲府高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

群馬県立勢多農林高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

静岡県立沼津商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

埼玉県立桶川高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立荻窪高等学校

埼玉県立大宮光陵高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

神奈川県立茅ヶ崎高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

太田市立商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

栃木県立壬生高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

長野県立坂城高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

小松原高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

栃木県立栃木翔南高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立大崎高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立大山高等学校 <高校内進路説明会(保護者会)

文理開成高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

水戸平成学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

藤沢翔陵高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

川崎市立川崎総合科学高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立日本橋高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

大森学園高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

白鵬女子高等学校 高校内進路説明会(生徒)

千葉県立四街道北高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

クラーク記念国際高等学校 高校内進路説明会(生徒)

国士舘高等学校 高校内金銭教育

KTC中央高等学院 高校内進路説明会(保護者会)

静岡県立金谷高等学校 高校内進路説明会(生徒)

埼玉県立三郷高等学校 高校内進路説明会(生徒)

東京共育学園高等部 高校内進路説明会(保護者会)

静岡県立熱海高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

長野県立臼田高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

埼玉県立伊奈学園総合高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立中野工業高等学校 高校内進路説明会(生徒)

長野県立小諸商業高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

静岡県立御殿場高等学校 進路説明会(御殿場会場)

静岡県立藤枝北高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立忍岡高等学校 高校内進路説明会(保護者会)

東京都立稔ヶ丘高等学校 高校内進路説明会(保護者会)


航空機オペレーティング・リース(節税型投資商品)

今、投資家自身が航空機・ペリコプターを直接所有するオペレーティング・リースが収益性の高い事業として注目されています。

従来、航空機リースというとレバレッジド・リースや匿名組合方式のオペレーティング・リースが主流でした。

しかし、節税効果が高いことから、税制改正が行われ、現在では節税商品としての魅力が薄れています。

■特徴

今回、ご案内する直接所有方式のオペレーティング・リースは従来のものと比較して以下の特徴があります。

・契約形態:投資家による直接保有

・リース期間:平均5年と短い

・リース終了時:公正市場価格で売却またはリース延長(残価リスクあり)

・中途解約:可能(従来は不可)

・借入金:金額によりノンリコースローンあり

・税金:1年間で100%償却可能(直接保有のため損金の計上額は出資額の制限を受けない)


■詳しい資料を送付します。

ご関心のある方は、法人問い合わせフォームよりお申し込みください。無料資料を急送します。

社長のお金を残すライフプラン

社長のお金を残すために必要なこと

その答えはライフプランの作成にあります!


「社長のライフプラン」専用サイト⇒こちら。


会社にお金が残らない理由


中小零細企業の社長にとって、「稼ぐこと」と同じくらい稼いだ利益を「残すこと」が重要です。それにもかかわらず、社長の多くは「稼ぐこと」に意識がいき、「残す」ことには無頓着な印象を受けます。利益を獲得しても大部分が税金として社外流出しますので、意外とお金は残りません。残らないならまだしも、利益の中身は現預金だけではありませんので、借入して納税している場合もあります。この法人税のしくみにより会社にお金が残りにくいのです。


社長にお金が残らない理由


特に創業まもない会社の社長は、会社を強くするために内部留保を厚くしようと、役員報酬を多くとらない場合があります。内部留保を厚くするためには利益を多く計上しなければなりません。その分税金も多くなります。これでは、会社のお金も社長のお金も残りません。オーナー会社にとり「会社の財布」と「社長の財布」は表裏一体の関係にあります。法人と個人では税率が違います。「会社の財布」と「社長の財布」が最大化するような戦略を立てることが重要です。創業10年以内は、会社の利益はそこそこにし、役員報酬を多くし、社長個人の財布を厚くすべきです。なぜなら、会社の危機に頼りになるのは社長の財産だからです。


ライフプラン作成の必要性


社長の財布が充実しても、目標がなければ、お金を無駄づかいしてしまいます。お金を残すためには家族全体のライフプラン作成が必要です。


人生の3大資金は、一般的に教育資金、住宅資金、老後資金です。それに加えて社長の場合は、会社への投資資金が必要になります。なぜなら、会社の危機に頼りになるのは社長の財産だからです。また、3大資金も社長特有の意味合いがあります。


教育資金


専門知識や語学の習得など後継者としてふさわしい教育を受けさせる必要があります。


住宅資金


「購入」か「賃貸」がどっちが得かは一概に言えません。しかし、社長の場合は不動産が融資を受ける時の担保になります。また、不動産を会社に貸し付けることにより、家賃という安定収入を得ることも可能になります。


老後資金


ゆとりのある生活を送るためには公的年金だけでは不足します。勇退時退職金の財源準備が極めて大切です。退職金は所得税法上もっとも優遇されていますし、数千万円の退職金が損金計上できます。退職金の財源の準備としては生命保険の活用が効果的です。

生命保険を活用した退職金の準備の詳細はこちらをごらんください。

投資資金


会社を最後に救うのは社長の個人財産です。意識して貯蓄することが必要です。


社長の家族の幸せあっての会社経営です。まずは、社長の財布を充実させることが必要ではないでしょうか。ただ、無目的にお金を貯めても意味がありません。ライフプランを作成しましょう。その上でライフプランを実現するための原資である、役員報酬、役員退職金の金額をが逆算してみましょう。


ライフプラン作成のお手伝いをします。


ご自身ですべてやるよりは専門家をうまく活用したほうが効率的です。お気軽にお問い合せください。

問い合わせフォームはこちらです。


『これだけ知っていれば安心!事例でマスターする生命保険の税務

今度セミナーやります。お友達にもご案内ください。

『これだけ知っていれば安心!事例でマスターする生命保険の税務"の詳細へ

FPのためのウエブ活用法(3月17日実施)

『仕事の依頼が入るウエブサイトを作る』
CSMS小田順子先生とCFP新美昌也のコラボ企画セミナーのご案内

サイトで集客するために大切なのは、マーケティングである。自分の「売り」や、それによって顧客が得るメリット。年齢、性別、職業、年収等、具体的な顧客像とその行動パターン。これらを徹底的に考え、サイトの目的を明確にする。それが、仕事の依頼が入るサイト作りの第一歩だ。(FPジャーナル2月号CSMS小田順子先生の記事より)

FPのためのウエブ活用法(3月17日実施)"の詳細へ

企業向けビジネス研修

私のクライアントの株式会社太陽企画さまとコラボで若手社員向けの教育研修を【破格の料金】で企画しましたのでご案内させていただければ幸いです。

企業向けビジネス研修"の詳細へ

マネーコラム/外貨預金(2)

外貨預金の人気が高まっています。前回に引き続き外貨預金の魅力についてお伝えします。

マネーコラム/外貨預金(2)"の詳細へ

マネーコラム/外貨預金(3)

今回は、外貨預金の最終回です。

マネーコラム/外貨預金(3)"の詳細へ

マネーコラム/外貨預金(1)

外貨預金の人気が高まっています。そこで、3回にわたり外貨預金の魅力についてお伝えします。

マネーコラム/外貨預金(1)"の詳細へ

FP継続教育単位取得講座(リスクと保険)

「保険販売に役立つ生保現場の提案例(法人編、個人編)」
・日時12月7日(日)13:30〜16:30

FP継続教育単位取得講座(リスクと保険)"の詳細へ

【セミナー】金融機関(生保・銀行)の破綻に備える

リーマンショックで金融機関の信頼性が揺らいでいます。生活自己防衛策として、金融機関の選び方、万一破綻した場合の救済内容等学びます。
受付終了しました。

【セミナー】金融機関(生保・銀行)の破綻に備える"の詳細へ

【セミナー】自分年金づくりと資産運用(10月11日)

公的年金だけでは老後の生活は厳しい状況です。自分年金づくりが不可欠です。

【セミナー】自分年金づくりと資産運用(10月11日)"の詳細へ

FP継続教育単位取得講座(リスクと保険)

9月21日(日)開催!お申込はお早めに。

FP継続教育単位取得講座(リスクと保険)"の詳細へ

【セミナー】保険のリストラ講座(実践編9月27日)

保険は大きな買い物です。保険料が毎月銀行口座から引き落とされているので、あまり保険料の負担を感じないかもしれません。でも、総支払い保険料を計算してみると数百万円にもなります。これだけでも驚くのですが、契約者の方の中には、保障内容が全く合っていないのに、保険料を支払い続けているのにはさらに驚いてしまいます。物価上昇で家計が苦しくなる今、保険の見直しを真剣に考えてください

【セミナー】保険のリストラ講座(実践編9月27日)"の詳細へ

【セミナー】保険のリストラ講座(準備編8月30日)

受付終了しました。

【セミナー】保険のリストラ講座(準備編8月30日)"の詳細へ

営業休止(6月9日〜16日)のお知らせ

6月9日〜16日まで海外視察のため営業を休止いたします。ご不便お掛けしますがご理解の程よろしくお願い申し上げます。

法人におけるFP活用法

税理士に不満のある経営者が多いのはなぜか

現在わたしは法人の顧問をしていますが、常々疑問に思っていることがあります。本来であれば顧問税理士に質問するような内容をわたしにするのです。FPは税務相談が法律上禁じられていますので直接回答するわけにはいきませんが、論点を整理し、税理士への質問がスムーズにできるようなお手伝いをします。

このような状況は、顧問をしている経営者に共通しています。

理由は様々ですが、共通しているのは、

・顧問税理士の態度が偉そうで、気軽に質問ができない。
・質問しても回答に時間がかかる。
・こちらから質問しないと何も提案がない。
・税制改正があっても情報提供がない。
・決算間際にならないと利益状況の報告がなく決算対策が間に合わない。
・定期訪問がない。
・職員が担当なので質問しても有効な回答が得られない。
・税務調査の対応が不満だ。どっちの味方かわからない。
・報酬が不明瞭で高すぎる。
などです。


FP活用のメリット

FPといっても様々なFPがいますので一概にメリットはこれだ、とは言い難いので、弊社と顧問契約を結んでいる経営者にインタビューした理由をお伝えします。

・保険会社のセールスレディーより保険に詳しい。複数の保険会社の中から最適の提案を中立的な立場でしてくれるので安心できる。
・気軽に質問できる。
・税制の改正情報などポイントをわかりやすく教えてくれる。
・毎月訪問してくれる。
・対応が迅速だ。
・後継者のサポートを期待できる。
・専門家のネットワークがあるので、いろいろな相談ができる。
・銀行等から様々な提案を受けるが、そのセカンドオピニオンとして。


FPを活用しませんか

会社により、わたしに求める役割は様々です。現在顧問をしている会社の社長さんも最初はFPをどう活用したら良いかのイメージが掴めず、お試し感覚で顧問契約をしていただいた方がほとんどです。しかし、今ではさまざまなご相談をいただいています。

社長さんも気軽な相談相手としてFPを顧問に持ちませんか。

月額顧問料1万円より。


顧問契約締結

「適格年金」「退職金制度」診断

積立方法の変更だけでは

退職金問題は解決しません!

適格年金は平成24年3月31日で廃止されます。あと4年しかありません。

移行先として「中退共」や「401K」などどうしようか迷われている経営者の方も少なくないと思います。

しかし、移行先を決める前に考えることがあります。

それは、退職金制度をどうするかです。

適格年金やその他の制度も退職金の原資確保の手段にしか過ぎません。

適格年金を導入している多くの中小企業では退職金制度について大きなリスクを抱えています。

なぜなら、大部分の企業が適格年金導入時にあまり深く考えずに保険会社等が提供する退職金規定のひな型をそのまま使っているからです。

多くの経営者は従業員の退職金を恩恵的なものという意識でいますが、退職金の規定がある以上、退職金は絶対支払う必要のある法的な債務なのです。

この法的債務は将来の債務です。中小企業の場合、通常バランスシートには載せていませんので、隠れ債務(オフバランス)です。

今は顕在化していない企業も、将来、必ず顕在化します。

そのとき退職金を支払うことができますか。

法的な債務ということは「お金がないから払わない」ということが許されないのです。

払えなければ、俗にいう「退職金倒産」という結末が最悪待っています。

それにもかかわらず、適格年金導入時にあまり深く考えずに退職金制度を作ったので、経営者自身、退職金の水準を知りません。

日本の経済は成熟期にあります。今後大きな経済成長は見込めません。GDP成長率2%というのが一般的な見方です。

予定利率は5%のときに設計した退職金制度の水準を維持するのは到底無理です。

退職金制度を変更せず積立方法の変更しても根本的な解決にはならないのです。

重要なことは、「退職金制度」の現状分析です。


「退職金制度」無料現状分析のご案内

弊社で提携している「退職金制度のプロ」である社会保険労務士のご好意により、毎月5社様限定で「退職金制度」の無料現状分析をご提供します。また、ご希望があれば、事前に提携社労士が説明にお伺いします。

●対象企業
・100人未満
・適格年金の移行が済んでいない会社
・就業規則通りに退職金が払えない会社
・401Kの導入が無理な会社
・ポイント制・別テーブル制を導入していない会社
(基本給連動型の退職金制度等の会社)
・退職金制度の変更。廃止を考えている会社
・能力主義、成果主義的退職金制度を導入したい会社

●申込・問合せ

この問合せフォームをご利用ください。

「無料分析希望」「詳細説明希望」「適年セミナー情報希望」を明記願います。場所によりましてはご説明にお伺いできない場合もありますので予めご了承願います。

なお、ご記入いただきました情報は松村陽一(まつむらよういち)先生と共有します。また、秘密は厳守いたします。

毎月5社限定のサービスなのでお早めにお申し込みください。先着順で受付けています。


《提携社労士のプロフィール》

松村陽一(まつむらよういち)先生
昭和31年東京都出身。昭和53年獨協大学経済学部卒業。その後金融機関、会計事務所勤務。平成5年社会保険労務士試験合格。平成7年4月松村労務管理事務所設立。通常業務の他。退職金コンサルティング、人事制度の策定・運用を中心に活動する。会計事務所等でのセミナー開催。勉強会等で講師を務める。第三回特定社会保険労務士試験に合格。「個別労使紛争におけるあっせん代理業務」が業務内容に加わる。WIN・WINの精神を大切に「お客様満足を第一に考える事務所を常に心掛け業務にまい進する。

【セミナー】FPのための「生命保険販売の成功事例の研究」

現場の担当者が直接指南!5月20日(火)実施。受付終了しました。

【セミナー】FPのための「生命保険販売の成功事例の研究」"の詳細へ

【セミナー】メルマガ文章術・WEB原稿製作の極意

プロのライターが直接指南します!6月3日実施。FP向けですが、どなたでも参加可。

【セミナー】メルマガ文章術・WEB原稿製作の極意"の詳細へ

「FP実践プログラム」無料説明会

各方面で活躍している専業の独立FPが開発、直接指南する「実践講座」の無料説明会を4月24日より実施します。

「FP実践プログラム」無料説明会"の詳細へ

「投資戦略基本講座」(木村剛氏)へのお誘い

「投資戦略基本講座」(木村剛氏)へのお誘い"の詳細へ

【セミナー】認知症・相続対策としての「信託」の活用

終了しました。参加者の声を掲載していますのでご覧ください。

【セミナー】認知症・相続対策としての「信託」の活用"の詳細へ

【セミナー】ファイナンシャル・プランニングのつくりかたを学ぶ

終了しました。参加者の声を掲載していますのでご覧ください。

【セミナー】ファイナンシャル・プランニングのつくりかたを学ぶ"の詳細へ

逓増定期保険の税務改正(経営者必読)

法人が支払う長期平準定期保険等の保険料の取扱いについて

昭和62年6月16日直法2−2(例規)
平成8年7月4日課法2−3(例規)により改正
平成20年2月28日課法2−3、課審5−18により改正

 標題のことについては、当面下記により取り扱うこととしたから、これによられたい。

(趣旨)

 定期保険は、満期保険金のない生命保険であるが、その支払う保険料が平準化されているため、保険期間の前半において支払う保険料の中に前払保険料が含まれている。特に保険期間が長期にわたる定期保険や保険期間中に保険金額が逓増する定期保険は、当該保険の保険期間の前半において支払う保険料の中に相当多額の前払保険料が含まれていることから、その支払保険料の損金算入時期等に関する取扱いの適正化を図ることとしたものである。(平8年課法2−3により改正)


                         記

1 対象とする定期保険の範囲

 この通達に定める取扱いの対象とする定期保険は、法人が、自己を契約者とし、役員又は使用人(これらの者の親族を含む。)を被保険者として加入した定期保険(一定期間内における被保険者の死亡を保険事故とする生命保険をいい、障害特約等の特約の付されているものを含む。以下同じ。)のうち、次に掲げる長期平準定期保険及び逓増定期保険(以下これらを「長期平準定期保険等」という。)とする。(平8年課法2−3、平20年課法2−3により改正)

(1) 長期平準定期保険(その保険期間満了の時における被保険者の年齢が70歳を超え、かつ、当該保険に加入した時における被保険者の年齢に保険期間の2倍に相当する数を加えた数が105を超えるものをいい、(2)に該当するものを除く。)

(2) 逓増定期保険(保険期間の経過により保険金額が5倍までの範囲で増加する定期保険のうち、その保険期間満了の時における被保険者の年齢が45歳を超えるものをいう。)
(注) 「保険に加入した時における被保険者の年齢」とは、保険契約証書に記載されている契約年齢をいい、「保険期間満了の時における被保険者の年齢」とは、契約年齢に保険期間の年数を加えた数に相当する年齢をいう。

2 長期平準定期保険等に係る保険料の損金算入時期

 法人が長期平準定期保険等に加入してその保険料を支払った場合(役員又は部課長その他特定の使用人(これらの者の親族を含む。)のみを被保険者とし、死亡保険金の受取人を被保険者の遺族としているため、その保険料の額が当該役員又は使用人に対する給与となる場合を除く。)には、法人税基本通達9−3−5及び9−3−6((定期保険に係る保険料等))にかかわらず、次により取り扱うものとする。(平8年課法2−3、平20年課法2−3により改正)

(1) 次表に定める区分に応じ、それぞれ次表に定める前払期間を経過するまでの期間にあっては、各年の支払保険料の額のうち次表に定める資産計上額を前払金等として資産に計上し、残額については、一般の定期保険(法人税基本通達9−3−5の適用対象となる定期保険をいう。以下同じ。)の保険料の取扱いの例により損金の額に算入する。


〔前払期間、資産計上額等の表〕


(1)
[区分]
長期平準定期保険

保険期間満了の時における被保険者の年齢が70歳を超え、かつ、当該保険に加入した時における被保険者の年齢に保険期間の2倍に相当する数を加えた数が105を超えるもの

[前払い期間]

保険期間の開始の時から当該保険期間の60%に相当する期間

[資産計上額]

支払保険料の2分の1に相当する金額

(2)
[区分]
逓増定期保険(以下の3パターンあります)

@保険期間満了の時における被保険者の年齢が45歳を超えるもの( 又は に該当するものを除く。)

[前払い期間]

保険期間の開始の時から当該保険期間の60%に相当する期間

[資産計上額]

支払保険料の2分の1に相当する金額

A保険期間満了の時における被保険者の年齢が70歳を超え、かつ、当該保険に加入した時における被保険者の年齢に保険期間の2倍に相当する数を加えた数が95を超えるもの( に該当するものを除く。)

[前払い期間]

同上

[資産計上額]

支払保険料の3分の2に相当する金額

B保険期間満了の時における被保険者の年齢が80歳を超え、かつ、当該保険に加入した時における被保険者の年齢に保険期間の2倍に相当する数を加えた数が120を超えるもの

[前払い期間]

同上

[資産計上額]

支払保険料の4分の3に相当する金額


(注) 前払期間に1年未満の端数がある場合には、その端数を切り捨てた期間を前払期間とする。
(2) 保険期間のうち前払期間を経過した後の期間にあっては、各年の支払保険料の額を一般の定期保険の保険料の取扱いの例により損金の額に算入するとともに、(1)により資産に計上した前払金等の累積額をその期間の経過に応じ取り崩して損金の額に算入する。

(注)
1 保険期間の全部又はその数年分の保険料をまとめて支払った場合には、いったんその保険料の全部を前払金として資産に計上し、その支払の対象となった期間(全保険期間分の保険料の合計額をその全保険期間を下回る一定の期間に分割して支払う場合には、その全保険期間とする。)の経過に応ずる経過期間分の保険料について、(1)又は(2)の処理を行うことに留意する。

2 養老保険等に付された長期平準定期保険等特約(特約の内容が長期平準定期保険等と同様のものをいう。)に係る保険料が主契約たる当該養老保険等に係る保険料と区分されている場合には、当該特約に係る保険料についてこの通達に定める取扱いの適用があることに留意する。


(経過的取扱い・・・逓増定期保険に係る改正通達の適用時期)
 この法令解釈通達による改正後の取扱いは平成20年2月28日以後の契約に係る改正後の1(2)に定める逓増定期保険(2(2)の注2の適用を受けるものを含む。)の保険料について適用し、同日前の契約に係る改正前の1(2)に定める逓増定期保険の保険料については、なお従前の例による。(平20年課法2−3により追加)

【セミナー】商業出版でメジャーFPになる方法

終了しました。参加者の声を掲載していますのでご覧ください。

【セミナー】商業出版でメジャーFPになる方法"の詳細へ

画期的!社会保険料削減プラン

50人以下の企業様に

会社も従業員も得する

401Kを活用した社会保険料削減プラン

を提案します。


会社の制度を導入するだけ!

導入費用は5万円+参加社員数×1,000円
及び毎月数万円のシステム管理料

厚生年金の保険料率は平成16年の13.934%から段階的に引き上げられ、平成29年には18.3%になるのをご存知でしょうか。会社にとっても従業員にとっても大きな負担です。

会社にとっては給料を増やさなくても資金繰りが悪化します。社員にとっては、給料が増えなければ手取り額は少なくなります。

将来の公的年金が当てにならない以上、老後の生活資金確保のために従業員は自助努力として貯蓄をすることが不可欠ですが、社会保険料の増大や増税による税引き後の手取り額から貯蓄をするのは極めて困難です。

大企業であれば、会社が掛金を拠出し、従業員の老後資金の形成をサポートすることは可能ですが、中小企業にはできません。

このような状況を打開すべく、会社も従業員も得する画期的な401K制度ができました。会社がこの制度を導入することにより、従業員は課税前の給料の中から401kへ積み立てができます(給与天引きこそ貯蓄・積立投資の極意)。積み立てするかどうかは従業員の任意です。全員加入の必要はありません。

従業員は課税前の給料の中から401kへ積み立てができますので、所得税、社会保険料の負担を軽減できます。また、給料から積立額が天引きされますので、効率的な積立ができます。

会社はこの制度の導入により従業員に喜ばれ、社会保険料の削減ができ、キャッシュフローが大幅に改善されます。


無料資料急送します。

資料請求やこのシステムに関心があればお気軽にお問合せください。

セミナー会場のご案内

デスカット新宿西口店

デスカット新宿西口店 所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル3F
(B1F、1Fは三井住友銀行です)
■ JR新宿駅西口 徒歩1分
■ 東京メトロ新宿駅 徒歩2分
■ 地下通路から松岡セントラルビルB1F入口へ直結
TEL:03-5909-5946 FAX:03-5909-5947
営業時間: 平日 8:30-21:00, 土曜日 10:00-18:00
定休日 日・祝日(振替休日含む)・夏期・年末年始

無料メールセミナー ライフプラン入門

7日間であなたの人生は変わります!


ライフプラン

キーワードは行動です。

7日間でライフプランの作成手順と必要知識を学びます。ライフプランの作成は、人生について見つめ直す良いきっかけになります。最後まで受講された方には特典があります。お楽しみに!

・受講者の声
とても分かりやすくライフプランのポイントがよ良くわかりました。
(福利厚生支援会社勤務M.I様)

無料メールセミナー ライフプラン入門"の詳細へ

セカンドライフ(定年後)プランニング

会員募集(年間メール相談メンバー)

老後の生活設計に

不安を感じている方 53.7%

                       総務省「国民生活に関する世論調査」

定年後の準備はできていますか。

現役時代の収入は「給与収入」が大きな割合を占めますが、定年後の収入は「公的年金」が大きな割合を占めます。しかし、「公的年金」だけでは老後資金は不足します。
生命保険文化センター「生活保障に関する調査」によると老後の最低生活費は夫婦二人で月24万2千円、ゆとりのある生活を送るには37万9千円が必要です。一方、夫婦でもらえる年金(厚生年金のモデル世帯)は月額23万円なので、最低生活費すらカバーできません。

どうしたらよいか・・・

不安に思っているだけでは何の解決になりません。退職後の20年間(10万時間)、潤いのある生活を送るために、セカンドライフプランを明確にし、資産形成を計画的に行っていくことが必要です。今すぐ行動しましょう。


お金の不安を解消し潤いのある生活を送るには。

貯蓄の取り崩しと年金だけで老後の生活を送ることができるだろうか。お金の不安は、ライフプラン(人生設計)がしっかり描かれていないことが原因のひとつです。いつ、いくらお金が必要かわからないので、漠然とした不安を感じるのです。この不安を解決するにはライフプラン表の作成とキャッシュフロー分析が絶大な威力を発揮します。


セカンドライフプランとキャッシュフロー分析の効果

□自分自身の資産やローンの現状を正確に把握できるようになります
セカンドライフプラン上の夢や希望を『いつまでに、いくら』といった具体的な数値上の目標として確認できるようになります。これにより、プランニングを行う前に比べてご自身の現在と将来が明確に見えてきます
□自分では気づかなかったリスクや問題点も把握できるようになります
□リスクや問題点をクリアし、なおかつ自身のライフプラン上の目標を達成するためには、どうすればよいかという、具体的な方策を得ることができます。つまり、夢の実現の可能性が高まります。
□無駄なお金を資産運用に活かし潤いのある生活を送ることができます。
□将来、事情や環境が変化した場合、自分自身の財政上の問題点をよく把握しているファイナンシャルプランナーから、適切なアドバイスなどを継続的に受けることができます(この場合、顧問契約が必要になります)

サービスの流れ

image01.gif

1.質問表によりあなたの夢・思い・考えを十分理解します。
2.質問表の情報に基づいてライフプラン・キャッシュフロー表を作成します。
3.キャッシュフロー表を分析し、問題があれば、対策を提案します。
4.必要に応じて実行の支援をします。ただし、別途料金が発生する場合もあります。
5.1年間無料でフォローアップします。その後は希望に応じて顧問契約に移行します。

キャッシュフロー表の分析見本(PDF)はこちらをご覧下さい。

弊社のFPサービスの特徴

FP資格者の多くは金融機関にお勤めの方です。これらのFPは自社の商品を販売するための付加価値としてFP資格を取得しているに過ぎません。FPはファイナンシャルプランニングのプロですが、これらFPでファイナンシャルプランニングをお客様に提供する人は皆無です。また、転勤等もありますので長期的なフォローはできません。弊社ではファイナンプランニングを業務の要(かなめ)とし、長期的にフォローします。


料金

セカンドライフプラン購入代金は31,500円(税込)

作成にはご納得いくまで十分時間をかけます!
※このサービスは55歳以上の方に限定させていただきます。

割引のご案内

オンライン購入(通販、面談が不要な方)は10%OFFで購入できます。


特典

60日間満足保証
ライフプラン提案書に不満足の場合、提案書受け取り後60日以内であれば、理由の如何を問わず料金の返金を受けることができます。
60日間満足保証の詳細はこちらをクリックしてください。

無料相談
セカンドライフプラン提案書の受け取り後1年間、質問やセカンドライフプラン提案書の修正を無料で受けることができます。
     
FPレターを毎月購読できます。
マネートピックスや金利データなどのマネー情報をメールでお届けします。
     

申込・問合せ

リタイアメントプラン・セカンドライフプラン申込

セカンドライフプラン(リタイアメントプラン)作成を今スグ申し込む

問い合わせる。

海外ロングステイのご相談はこちらをご覧下さい。


よくある質問(Q&A)

FPとは何ですか
FP(ファイナンシャルプランナー)は、生活設計(ライフプラン)に基づいて、保険設計、住宅ローン設計、金融資産運用設計など「家計経済(イエコノミー)について助言、実行支援します。FPはファイナンシャルプランニングの専門家です。

FP資格とFP技能士との違いを教えてください。
AFP(普通資格)、CFP(上級資格)がNPO日本FP協会という民間団体の資格であるのに対し、FP技能士は国家資格です。大きな違いは、FP技能士は一度取得してしまえば更新が不要な点(「教育要件」がない)と「倫理要件」がない点です。

他の専門家との違いは何ですか
FPはファイナンシャルプランニングの専門家です。具体的にはライフプランに基づいてキャッシュフロー分析を行い、相談者の財政上の問題を発見し,資産運用、保険、住宅ローン、税金などの幅広い知識を駆使し、包括的に解決案を示します。他の専門家はこのようなアプローチをとりません。


ライフプランとは何ですか
「マイホームが欲しい」「毎年海外旅行に行きたい」「老後は悠々自適にゴルフ三昧をしたい」などの夢を叶えるための計画がライフプランです。ライフプランにより将来の目標が明確になり、いつまでにいくらお金を貯めたらよいかが明確になります。


キャッシュフロー表とは何ですか
ライフプランをもとに将来の家計収支や貯蓄残高の推移を一覧表にしたものです。キャッシュフロー分析により家計の問題点が明らかになり、無駄な支出を減らしたりなどの対策が早く立てられます。


具体的に何を相談したら良いかわかりません。
質問内容がまとまっていない方、漠然とした相談内容など大歓迎です。初回相談無料サービス(60分)をご利用ください。なお、完全予約制です。会社帰りや土日でも相談できます。お気軽にご相談ください。


ライフプランの作成サービスに含まれている内容を教えてください。
ライフプランの作成の他、生命保険や住宅ローンの見直し、金融資産の運用アドバイスなども含まれています。つまり、ライフプラン全般の相談ができます。相談料は1年間無料です。

1年経過後のアフタフォローは顧問契約をご検討ください。


割引制度はありますか
ライフプラン作成サービスの価格(=52,500円(税込))は、お子様のいるご夫婦やお子様が独立されたご夫婦を前提にしています。お子様のいないご夫婦や独身(シングル)の方やシングルマザー(母子家庭)の方などはご相談に応じます。つまり、ライフプラン作成の負荷を考慮し適正な料金体系にしています。

また、オンライン(通販、面談なし)の場合は10%OFFです。お気軽にお問合せ下さい。


料金は他社と比べ高くありませんか
高いかどうかは実際にサービスをご利用いただくのがベストかと思います。万一提案書に満足しない場合には理由の如何を問わず料金は全額返金する「60日間満足保証制度」を導入していますのでご安心ください。実際にサービスを利用された方からは、適正又は安いとの評価を受けています。


顧問契約の内容を教えてください。料金はどうなりますか。
・法人の場合
毎月訪問し税務改正情報など法改正の最新情報の提供と経営に役立つ情報をお伝えします。相談事項に関しても有益なアドバイスを行います。法人顧問料は月額1万円〜となります。

・個人の場合
顧問契約期間中のご質問は全て無料です。ライフプラン提案書の修正も無料です。個人の顧問契約は
作業負荷により年間31,500円(税込)〜52,500円(税込)になります。


子供が小さいので外出できません。出張してもらえますか。
よろこんでご自宅にお伺いします。但し、交通費は実費をいただきます。


地方に住んでいます。サービスは利用できますか。
面談できるに越したことはありませんが、メールで意思疎通ができますので、ご安心ください。


海外に住んでいます。サービスは利用できますか。
メールでやり取りできるインターネット環境であれば可能です。今までに、オーストラリア、アメリカ、タイの駐在員の方のライフプランを作成しています。


生命保険の相談が有料なのは何故ですか。
生命保険会社や代理店で相談するときは無料なので疑問に思うのは無理がないことだと思います。生命保険会社や代理店で相談料を無料にしているのは、生命保険の販売をしやすくするためです。FP的な手法も活用していますが、あくまで保険を販売するための手段です。

一方、ファイナンシャルプランナーの行う生命保険診断の目的は生命保険販売ではありません。ご相談者のライフプランから死亡リスクや生存リスクを分析し、リスク転嫁の手段として保険を考えます。これがファイナンシャルプランナーの本業なので基本的に有料なのです。